【WordPress】プラグインを使わずにWordPressのサイドバーにプロフィールを表示する方法




ブログを読んでいると、このブログはどんな人がブログを運営しているのだろうか? みなさんは、気になりますよね!

ブログの運営者を知ってもらう役目を果たすのがプロフィール(自己紹介)です。

広告等を申請するときに、プロフィールを用意していたほうが有利に働くとの情報もあるので、プロフィールは作っておいて損はないです。

そのほうが企業どんな人がブログの運営を行っているのか、把握できて、安心して広告を提供できますからね。

さて今回、この記事では、特別なプラグインを使わずに、WordPressのサイドバーにプロフィールを表示する方法をご紹介したいと思います!

※プラグインを使っても、プロフィールは作れるのですが、今回は、使わないほうを紹介します。

プロフィールを作る前に準備するもの

まず初めに、プロフィールに使う画像とプロフィールに載せる文章を用意しておきます。

プロフィール画像については、あらかじめ、メディアに追加アップロードしておきましょう。
プロフィールに載せる文章については、テキストに落とし込んでおきましょう。

今回、例に使うプロフィール画像とプロフィールに載せる文章はこちらです。



                    悪魔艦長

某企業でSE職として働いています。
職業柄、リサーチすることが得意です。
当ブログでは、生活に役立つ情報から、技術系の記事、私が気になったことなど、幅広い分野の記事を紹介する、雑記ブログにしていきたいと思います。

悪魔艦長
プロフィールに使っている画像は私が描いた、変な絵です。昔から絵がへたくそで、絵を見た人からは画伯呼ばれています!

プラグインを使わず、WordPressのサイドバーにプロフィールを表示する方法

では、早速やっていきましょう!

まず、ワードプレスの管理画面を開きましょう。
管理画面の中に外観という項目がありますので、そこにマウスカーソルを合わせてみて「ウィジェット」があると思うのでクリックしましょう。

「ウィジェット」をクリックしたら、『利用できるウィジェット』が表示されると思います。その中から「テキスト」のウィジェットを探してクリックしましょう

「テキスト」の部分をクリックすると、プロフィールを追加する位置が出てくるので、「PC:メインサイドバー」を選択して「ウィジェットを追加」をクリックします。

そうすると、「PC:メインサイドバー」にテキストを追加することができました!

追加されたテキストをクリックすると、「タイトル」とプロフィールの内容を書く欄が出てきます。まずは「タイトル」の部分に「プロフィール」と書いておきましょう。

「タイトル」の欄はなんでもよいのですが、分かりやすいように、ここでは「プロフィール」とか書いています。

次に、プロフィール文を書いてみましょう。普段記事を書く要領で大丈夫です。プロフィール文が書けたら、「保存」をクリックします。

実際にプロフィールがサイドバーに表示されているか確認してみよう

では、保存ができたら、実際に作成した、プロフィールがサイドバーにきちんと表示されているか確認してみましょう!

特別なプラグインがなくとも、きちんと、プロフィールが表示されていましたね!

以上、特別なプラグインを使わずに、WordPressでサイドバーにプロフィールを表示させる方法でした。










おすすめのWordPressテーマ「STORK(ストーク)」




当ブログも使用しているおすすめのWordPressテーマが「STORK」です



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です