2018年9月8日と2018年9月15日のKinKi Kidsのブンブブーンでは、ゲストに歌手の森山直太朗さんを迎え、今すぐ欲しくなる、絶品タレの特集が放送されました。
今回紹介された絶品タレを使えば、普段の料理がワンランクアップすること間違いなしですね!
ところで、今回のゲストの森山直太朗さんは、『香辛丸』という香辛料を考案していて、独自で販売しているみたいですね!
目次やで
今すぐ欲しくなる!プロが厳選した、絶品タレ7選
大阪心斎橋 肉ya!(ニクヤ)秘伝藤田 吟醤油だれ
肉を中心に年間1000件を渡り歩く、ブロガーのフォーリンデブ はっしーさんがおすすめしております!!
大阪の心斎橋にある肉ya!(ニクヤ)の店主の方と某老舗のタレメーカーが共同で開発したタレになります。
焼肉にぴったりのタレで、焼肉をしている時に、卵かけ御飯のタレとしても最適な逸品となっています。
販売申し込みはメール注文
masayav1971@i.softbank.jp とのこと
もへじ サラダの旨タレ
カルディコーヒーファームの従業員の方がオススメしていた一品です。
おろしニンニクと胡麻油が感じられる、濃い味のタレです。
カルディコーヒーファームでは、年間100万本を売り上げる大ヒット商品です!
今回の放送で取り上げられたことによって、より人気商品になっており、品薄状態になっているようです。
サラダは勿論のこと、焼肉のタレとして使っても良し、野菜炒めの味付けにしても良し、うどんにかけても美味しい、いわば万能タレになっています。
福山黒酢 桷志田黒酢ポン酢 胡麻
調味料ソムリエのMICHIKOさんが、オススメしていた一品です。
福山黒酢さんの『桷志田黒酢ポン酢 胡麻』は、鹿児島県で江戸時代から製造されていた、桷志田黒酢にゆずや胡麻を合わせたポン酢です。
桷志田黒酢を使っているため、通常のポン酢よりも、醤油の量が抑えめになっていますので、減塩効果があります。
塩分を気にされる方にもオススメの商品ですね!
こちらのポン酢は蒸し野菜にかけて食べるのが最適なタレです。
また、クセの強い肉の臭みを抑えてくれ、旨味を際立たせてくれるタレです。
五島軒 大地のサラダソース 山わさび
野菜ソムリエ協会が主催する、調味料選手権大会で、『素材が引き立つ部門』にて、最優秀賞を受賞したのが、北海道の洋食屋『五島軒』さんの『大地のサラダソース 山わさび』です。
マヨネーズと北海道産の牛乳をベースにして、山わさびのエッセンスを加えた非常にクリーミーなソースとなっております。
こういったクリーミーなソースは、ローストビーフに非常によく合います。
淡路島ソース
料理研究家の青木敦子さんがオススメしていたのが、『淡路島ソース』です。淡路島名産の淡路島玉ねぎをベースにして、醤油や味噌、柑橘類やキノコなどを合わせた、甘み・酸味・旨味・塩味・苦味の5味が全て入っているソースとなっております。
ハンバーグ・コロッケにかけるのがオススメです。
また、納豆のタレとして使用するのもアリだと思います。
まるはら 鮎魚醤
料理研究家兼キッチングッズのスペシャリストである、野口英世さんがオススメしていたのは、『鮎魚醤』です。
鮎と塩だけで作られている、まろやかな旨味が広がる魚醤です。
ミシュランシェフやフレンチの料理人もこの魚醤を使っているとか…
麺つゆや白だしの代わりに使用することで、上質な味わいになります。
鮎魚醤(大さじ2)にお湯(130cc)を加えるだけで、上質なお吸い物に変身するそうです。
チブギス&ラムラム 有機シラチャーソース
料理研究家のあまこようこさんがオススメしていたのは、この『シラチャーソース』です。
こちらのソースはタイのソースで、タイでは元々有名なソースでした。
アメリカで数年前にホットドッグやピザにかけて食べると美味しいとして、注目され大ヒットしました。今ではアメリカでもポピュラーなソースになっています。
コメントを残す