【トレカ専用フリマアプリ】手数料が無料!?今話題の「magi」でカードを購入してみました!

トレカ専用フリマアプリ magiを使ってみた




トレーディングカードを売買する方法は、いくつかあります。

Yahoo!オークション(ヤフオク)などのネットオークションや、メルカリ・ラクマなどに代表されるフリマアプリ一般的ですよね。

そんな中、今年5月“トレカ専用”のフリマアプリが誕生したのをご存知でしょうか?

この記事では、トレカ専用フリマアプリ「magi」使って、実際にカードを購入したので、利用した感想等を紹介していきます。

Contents

主なトレーディングカードの個人売買ができるサービス

現在、主に利用されている個人間取引(CtoC)のサービスは「Yahoo!オークション(ヤフオク)」や「メルカリ」「ラクマ」です。

そしてここに第4の勢力になるかもしれない「magi」が誕生しました。

Yahoo!オークション(ヤフオク)

ヤフオク

Yahoo!オークション(ヤフオク)は、オークション形式で取引が行われるサービスです。

また、どちらかというと、高額なカードが数多く出品されており、コレクター向きかもしれません。

流石国内最大手のオークションサイトだけあって、「遊戯王」での検索結果は194,540件あります。

購入時の送料は、原則として送料別の文化です。

メルカリ

メルカリ

メルカリは、株式会社メルカリが運営するフリマアプリです。

ダウンロード数8,000万(+米国2,500万)国内最大手のフリマアプリです。

メルカリは、どちらかというと、安価なカードの出品が目立ちます。(あまり高額な商品は売れない印象です。)

購入時の送料は、原則として送料込みの文化です。また、値下げ交渉も頻繁に行われています

【メルカリ未登録の方は招待コード入力で300円分のポイント貰えます】

メルカリの会員登録をしていない方は、スマホやタブレットのメルカリアプリで登録時に下記の招待コードを入力することで、300円分のポイントがタダで貰えます!

この300円分のポイント使って欲しい商品などを購入してみてはどうでしょうか??

メルカリ招待コード
UAHAVB

ラクマ

ラクマ

ラクマは、楽天が運営するフリマアプリです。

ダウンロード数600万国内2番手のフリマアプリです。

【ラクマ未登録の方は招待コード入力で100円分のポイント貰えます】

ラクマの会員登録をしていない方は、スマホやタブレットのラクマアプリで登録時に下記の招待コードを入力することで、100円分のポイントがタダで貰えます!

この100円分のポイント使って欲しい商品などを購入してみてはどうでしょうか??

ラクマ招待コード
gSfm5

magi

magi

そして第4の選択肢になるかもしれないフリマアプリが「magi」です。

magi」は、株式会社ジラフが運営している“トレカ専用”のフリマアプリです。

遊戯王」「ポケモンカードゲーム」「デュエルマスターズ」「MTG」「バトルスピリッツ」「ドラゴンボールヒーローズ」等々のトレーディングカードが取り扱いされています。

“トレカ専用”のフリマアプリなので、ヤフオクやメルカリよりも細かいカテゴリ分け、検索が可能です。

また、商品の状態も「美品」「プレイ用」「微キズ」などに細かく分かれており、さすがはトレカ専用フリマアプリといった感じになっています。

因みに・・・

magiの運営が許可したショップアカウント以外はオリパ、くじを出品できません。

オリパ詐欺や詐欺くじが横行している現状では当たり前の対応と言えるでしょう。

売買完了した際の出品手数料

ヤフオク:8.64%

メルカリ:10%

magi:0%

出品し、売買が完了した場合の出品手数料です。

magi」が頭一つ抜けています

コンビニでの支払い手数料

ヤフオク:0円

メルカリ:100円

magi:160円⇒0円

支払方法をコンビニ決済にした場合の手数料です。

「magi」は初めは手数料が160円でしたが、7/26に手数料0円になる旨のアナウンスがありました。

売上金の振込手数料

ヤフオク:0円

メルカリ:200円

magi:168円→予定:0円

出品した商品が売れた場合、売上金が発生します。その売上金の振込手数料です。

メルカリの200円よりは安いですが、magiでは168円かかってしまいます。

【7/31更新】
magi広報の方からご連絡いただき、振込手数料についても無料にする方向とのことです。(時期は未定)

実際にトレカ専用フリマアプリ「magi」を使ってみた!

前置きが長くなりましたが、実際に「magi」を使ってカードを購入したので、その感想について紹介します。

UI(ユーザーインターフェース)は、メルカリとよく似ている

magiのユーザーインターフェースはメルカリと似ている

「magi」のUIはメルカリとよく似ています。普段からメルカリに慣れている方ならすんなりと使いこなせるでしょう。

取引の流れも、他のフリマアプリと同じなので、分かりやすいです。

magiもメルカリと同じく送料込みの文化

magiも送料込みの文化

「magi」もメルカリと同じく、基本的には送料込みの文化です。

出品時の選択肢も、「送料込み」か「着払い」のみとなっています。

最低出品額がない

メルカリの場合は、最低出品額は300円からですが、「magi」では、100円から出品が可能です。

現時点での出品数は少ない

当然と言えば当然ですが、リリースされてばかりなので、ヤフオクや、メルカリと比較すると、出品されている商品がかなり少ないです。

匿名配送のサービスがない

ヤフオクやメルカリでは対応している「匿名配送」のサービスも対応していないので。落札者の情報は出品者に伝わる形となります。

基本的にトレーディングカードは普通郵便での取引が多いので、必要かと言われればそこまで必要ないのかもしれません。

ただ、高額カードなどを取引する際は、購入者側・出品者が共に保証や追跡がある方が安心なので、個人的には追加してほしいです。

まとめ

色々と書きましたが、出品者側にとって、各種手数料無料はかなり嬉しいサービスです。

まだ、利用者が少なく出品数が少ないので、これからのサービスだと思います。

利用者が増えればどんどん利用していきたい思います。

某トレカ系youtuberとコラボしていたりしたので、今後の利用者増に期待です。








おすすめのWordPressテーマ「STORK(ストーク)」




当ブログも使用しているおすすめのWordPressテーマが「STORK」です



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です