【100円ショップ】安くて便利!Seriaのトレーディングカードバインダーがオススメ! 使用感レビュー

100円ショップトレーディングカードバインダー




みなさんは、トレーディングカードを保存するのに何を使っていますか?

トレーディングカード保存方法
・スクリューダウンに入れる

・マグネットローダーに入れる

・カードバインダーに入れる

・スリーブに入れてそのまま

・ショーケースに入れて飾る

・額縁に入れて飾る などなど…

みなさんにはみなさんの、それぞれの保存方法があると思います。

私の場合は、カードバインダーに保存しています。普段使っているカードバインダーは、『やのまん』コレクションカードバインダーなのですが

今回、100円ショップ(Seria)に行った際に、カードバインダーが置いてあったので、試しに買ってみました!

Contents

Seria A4 30Rings Binder COOL(カードバインダー) 使用感レビュー

今回購入したのは、A4サイズのバインダーです。

カードバインダー外観

カードバインダー外観

カードバインダー外観

色は黒の無地です。デザインもシンプルでかっこいいです。肌触りもよく、高級感があります。表紙は固く、意外としっかりとしています。これならカードが折れてしまうことはなさそうです。

他にも、店頭には、水色だったり、クラフト色のバインダーなど色々とバリュエーションがありました。なので、自分の好みのバインダーを探すことできそうです。

カードバインダー中身

カードバインダー中身

カードバインダー中身

中身は白色の無地で、リングは30リングあります。中のリフィルはこのバインダーには付属していないので、別途購入する必要があります。

リングバインダー開け方
①留め具を下に引き、ロックを外す。

②少し持ち上げたら、右側へスライドする

これだけです。意外と簡単ですね!

9ポケットリフィル装着後

ポケットリフィルを装着してもはみ出ることはない

ポケットリフィルを装着してもはみ出ることはない

バインダーに別途購入した、9ポケットリフィルをセットしました。特にはみ出ることもなく、使用することができます。

Seriaの9ポケットリフィルは全部で12枚入っています(税込108円)。仮に、リフィル両面にカードを格納したとすると、全部で216枚のカードが入ります。

普段使っている 『やのまん』 コレクションカードバインダーと比べて

メリット
・カードバインダー108円 9ポケットリフィル108円 の計216円で、カードが保存できる
 →やのまんの方は、もろもろ1500円程かかってしまう

・Seriaに売っているので、田舎でも比較的簡単に手に入る
 →やのまんの方は、カードショップなどにしかなく手に入りずらい

デメリット
・リフィルの素材が薄く、バインダーを逆にすると、カードが落ちてしまう
 →やのまんの方はリフィル素材が厚く、バインダーを逆にしてもカードが落ちづらい

・リフィルを13枚以上バインダーにセットすると、バインダーからリフィルが取れる
 →やのまんの方は、かなりの枚数を収容しても、バインダーからリフィルが取れることがない。

まとめ

リフィルの素材が薄く、バインダーを逆さまにするとカードが落ちやすいというなどのデメリットはありますが、100円均一だと考えるとしょうがないですね。

個人的に、Seriaのカードバインダー関して、不満はありません。
この値段なら上出来だなぁと感じます。

自分は、2重3重スリーブにして、厚さを増せば、カードが落ちづらくなるため、そうしています。

高額なカードなどは、やのまんのコレクションカードバインダーを使うようにしています。
(落ちて傷がついても困るので…)

カードコレクターの皆さん、よかったら使ってみてください。








おすすめのWordPressテーマ「STORK(ストーク)」




当ブログも使用しているおすすめのWordPressテーマが「STORK」です



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です